子供達が大きくなると、欠かせない外遊び。
そこで公園マニアの主人が素敵な公園を発見しました!
その名は「小金井公園」!今日は小金井公園の体験談を口コミしますね♪
春のお花見で有名ですが、これが無料のソリゲレンデがあったり、手ぶらでバーベキューが出来たりと外遊びには最高のロケーションなんです♪
ほんと子供がだんだん大きくなると、小さな公園では満足せず、どんどん大きな公園&大きな遊具があって一日遊べる公園へ行きませんか?
そこで今回は小金井公園の魅力と遊びスポットをご紹介します!
一日中遊べる公園をお探しの方
小金井公園について知りたい方
小金井公園のコロナ対策を知りたい方
ソリゲレンデについて知りたい方
子供を早く寝かせたい!思いっきり遊ばせたい方
小金井公園ってどんなところ?所在地・駐車場情報
小金井公園は小金井市・小平市にまたがる都立公園です。
テーマは~『花と緑のひろびろ空間』
サクラやコスモスが咲くみどころ満載の場所です。
春のお花見スポットとして聞いた事がある方も多いのでは?
お花見シーズン出店が沢山あってたくさんの人で賑わってます。
お子様には遊具やソリゲレンデ、BBQからスケボー、自転車、ドックラン、そして大きな広場があるので一日いても飽きません。
またフリマ開催されたりしてるので調べてみるのもいいですね♪
小金井公園の場所とバスと車での行き方
車以外の交通手段もありますが、JR東小金井駅・武蔵小金井から徒歩25分!
高齢ママ&パパの体にはキツイ!出来るなら早く現地についてしまいたい。。。
なんせ駅から2Km近くあるので、バスや車が行がお勧めです♪
小さな子供を連れてだと、行くまでがてんやわんや。
バスだと10分位で到着します。本数も多く出てますのでご安心くださいね!
【JR中央線利用の場合】
①武蔵小金井駅下車(新宿駅から30分)
・北口バス乗場2・3番から西武バスに乗り「小金井公園西口」下車
・北口バス乗場4番から関東バス三鷹駅行に乗り「江戸東京たてもの園前」
「小金井公園前」「スポーツセンター入口」下車
②東小金井駅下車(新宿駅から25分)
・北口バス乗場からCoCoバスに乗り「小金井公園入口」「たてもの園入口」下車
【西武新宿線利用の場合】
花小金井駅下車(高田馬場駅から急行で25分)
・小金井街道に出て「南花小金井」バス停から西武バス武蔵小金井駅行に乗り
「小金井公園西口」下車
小金井公園駐車場情報★公園直結の駐車場は要注意!
昔は休日でも上限ありで駐車が出来きましたが、確か一日止めても1,200円位だったはず・・・今は休日は上限なしになってしまいました。。。。
駐車場:2か所有 約550台
第一・第二駐車場とあります。
【第一駐車場】
公園内の真ん中にあります
≪行き先≫
フリマ・江戸東京たてもの園・桜のいこいの広場園・子供広場・サイクリングセンター
【第二駐車場】
公園の東側にあります。
バーベキュー・野球場・テニスコート・スポーツ施設管理センター
★1時間まで300円 ※以後20分100円
※平日上限あり(1,200円) 休日上限なしなのでご注意ください!
※そりゲレンデ・わんぱく広場・ドッグラン・つつじ山広場は両方の駐車場のまんなか位なのでどちらに駐車してもいいと思います。
近所のコインパーキングは?
朝早い段階でほぼ埋まってしまう可能性大!
我が家も近くのコインパーキングを探しましたが、もうすでにいっぱいでした。
駐車台数が少なめ&人気なのが難点です。く前にチェックすることをお勧めします。
コインパーキング用のサイトをはこちらからどうぞ
小金井公園のわんぱく広場は大型遊具・レンタルサイクリングやそりゲレンデやふわふわドームと遊び満載!

【公園内MAP】流用元:公園へ行こう
園内正面からご説明しますね。
園内正面から入るとまず目につくのは園内マップ。
ではまずはマップを正面にみて右手へ行ってみると・・・・人気のわんぱく広場があります。
トイレも多く、比較的綺麗です。洋式トイレもたくさんあるので安心ですよ。
おむつ台もあるので、赤ちゃん連れでも大丈夫です。
サイクリングレンタル有♪金額も安く専用道路有!利用方法について
≪補助輪なし≫
最初の1時間 210円
※以後30分毎100円
14~26インチ迄あり
≪補助輪あり≫
12インチ・14インチ・16インチ・18インチ
最初の1時間 100円
※以後30分毎50円
【お問い合わせ】042-388-3312
【営業時間】9:00~16:30(貸出しは、16:00まで。)
【定休日】月曜日(但し、祝日にあたる場合は翌日)12月29日~1月3日
※10月1日(都民の日)が月曜日にあたる場合は営業し、翌日休み。
目指すはわんぱくエリア!
歩いてすぐに目に入るのはお子様用の砂場&サイクリングセンター。
サイクリングは有料ですが1時間200円で補助輪のありorなしを選べます。
ヘルメットも貸出があるので良いですね。親子でサイクリングも楽しいかも♪
サイクリング専用道路があるのでそこを走ってもいいですね。
台数に制限があるので整理券が必要です。
入口で時間毎に整理券を配布してるので、並んでもらいます。
さらにもう少し歩くと今度はわんぱく広場♪
ここはおおきなアスレチックがあるのでここでもいっぱい遊べます。
写真
これだけ大きな遊具がデデン!子供がテンション上がらない訳がない!
大きな坂やスベリ台、ターザンロープもあるのでランチ後に遊ぶには最適です!
そこから少し奥へいくと~~!!!そう。ここ小金井公園で有名スポット「そりゲレンデ」があります。
60mと超ロングなそりゲレンデは小金井公園の有名スポット!子供たち大はしゃぎ間違いなし♪

利用可能時間は10:00~16:00
※そりは持参してください
≪注意≫以前は貸出もしてましたが、コロナ問題で現在貸し出しNG。
これでもかっ!て位十分に遊べます。
以前はソリの貸出もしていましたが、このコロナ禍の影響で今はありません。
ソリはサイクリングセンター傍の売店『パークス小金井』で買うことができます。
第一駐車場からそりゲレンデへ向かう途中にある売店が『パークス小金井』です。

【流用元】公園へ行こう
歩く途中にあるので分かると思います。ピンク・水色・きみどり色と三種類有り。
正直これ・・・ネットなら1,000円で販売してるので、そりゲレンデへ行きたいなら先に買っておくことをお勧めです。
こんなやつです。大きさが小と大とありますが小サイズだと一人乗り、大サイズだと二人で乗れます。
大サイズでも一人で乗れるので、大サイズでもいいかも。売店で販売してるのは大サイズでした。
⇩100円均一で売ってるこれはNGですのでご注意を・・・
画像掲載
そりゲレンデは一度やったら病みつき!60mのロングな坂が魅力★
一人乗りは6歳からですが、それより小さいお子さんは大人と一緒にしてくださいね。
そりゲレンデは人工芝がひかれてるので、転んでもそんなに危なくありません。
初めは怖がっておっかなびっくり行ってた我が子が、二回目からはこの通り!

一人でそりを持って坂道をのぼりました。休日二日連続で行き、更に翌々週も行く位のはまりっぷりです。
ゲレンデ脇の坂がちょっときついですが小さい子供でもなんのその、子供達は遊びたい方が優先なので頑張って登ってました。
一番上に行ったら、順番通りに並び、ワックスを付けます。

これを塗ることで、滑りが良くなりなめらかに滑る事ができますよ。
そのあと順番に並んで一気に滑ります!

大人一人で連れてく場合は、上で待機して、押してあげるといいと思いますよ。
ほらこの通り。大きな口を開けつつも滑り終わると、「楽しかったー!もう一回!」
とやってました。
子供が大好きなふわふわドームは現在整理券配布中

毎日決まった時間で整理券配布
ドーム前に配布時間&利用時間が記載されてます。
一回30分迄利用可(1回の利用人数20名)
さて、ゲレンデの頂上を見渡すと北側に見えるのはフワフワドーム。
ここは天候に左右されますがサイクリングセンター同様に整理券を配ります。
一日分を一回しか配りません。(休日の時の話なので平日情報は分からずです)
そこでを利用できる時間帯が決まりますので、早めに並んでおいた方がよいですよ。
公園に到着したら、先に行くと看板が出てますのでそこで配布時間をチェック!
私が行ったときは前日に雨が振っていたので、午後3回分の整理券が13:00に配布で終了!
13時間際にはすごい列になってましたよ。誰か大人一人が先に並んでるのが良いかもしれないです。
利用時間は30分です。子供達にはこれで十分です♪
後半は足が疲れてしまい、終わった後は「ちゃんと立てなーい!」なんて話してましたよ。
ふわふわドームの北西にはバードサンクチュアリーがあります。要は雑木林なのですが
芝も広がっているのでシートを敷いてランチもOKですね。
木陰にもなっていますので夏場は蚊が多いかもしれません、秋とか春は気持ち良いと思います。
そばには木の迷路があるので、子供たちのかくれんぼにはおすすめですよ。
小金井公園は手ぶらでバーベキューが出来る♪機材も材料も揃ったお得コース有


そりゲレンデの少し奥にはBBQ場があります。
こちら手ぶらで出来るバーベキュー場なんですよ♪
お肉や野菜も持ち込み要らず、更に椅子やテーブルやトングなども貸して貰えます。
みんな大好きBBQ★さてここで気になる値段やルールは??
バーベキュー場の利用は無料ですが、予約が必要です。
機材や食材については有料となります。
【予約方法】
前月5日の午前9時~12時までに受付
≪注意≫先着順で定数になり次第締切
※コロナ感染防止のため1サイト10名まで利用可
【電話予約】03-3857-3427(9~17時迄受付)
【利用時間】
バーベキュー受付時間:午前9時30分~午後2時
バーベキューご利用時間:午前10時~午後4時
※ご利用日当日はバーベキュー売店で受付を行ってください。
ここは『手ぶらプラン』や『機材のみ』のレンタルもありますので気軽に出来そうですね!
もちろん持ち込みもできるのでとっても便利です。
参考迄に価格は下記の通りです。
「食器+機材」手ぶらセット ※価格は税込です。
・よくばりPLAN¥2,980円
・海鮮よくばりPLAN¥3,480円
・ワイルドPLAN¥3,750
・リッチPLAN¥4,280
小金井公園はひろ~い公園なので、車を止めた場所によってはお目当ての場所まで時間がかかります。
バーベキューはいろいろ機材も多いのでこんなのがあると便利です。
【アウトドアワゴン】
午前中思い切り遊んで、さてお昼の時間。
弾丸で行ってるのでお弁当の準備は全くしてきませんでした。。。
前来た時に子供が行きたがってたうどんやさんが入ってる「江戸東京たてもの園」へ向かいます。
小金井公園北側はいこいの広場や江戸東京たてもの園は江戸時代にトリップしたみたい
次は正面口から入って左側の方のお話です。
入ってすぐ、第一駐車場の北側には『いこいの広場』があります。
ここは電線も何もない広い広場で終日たくさんのファミリーやカップルがいます。
サッカーやバドミントン、キャッチボール等できますので人気がありあすよ。
またテントを拠点として動いているファミリーも多いので便利ですね。
日よけやちょっとした場所取りに便利なのが小さなポップアップテントですね。
最近のは設営もしやすく軽いので女性でも簡単にできると思います。
軽いものが多いですよね。
ファミリーなら身体を使って遊ぶのはパパに任せ、少しテントの中でお昼寝や読書なんかをしてみるのも良いかもしれません。
全然余談ですが、この間行ってきた時は、大きな凧揚げを上手にしてるおじいさんが居ました。
空たかーく凧を上げて上手に上げてましたよ。当然子供が近くですごーいと空を見ながら凧を見てました。
【パークス小金井】

これも先述の売店、パークス小金井で買うことができます。
中にはプロ級の凧あげの方もいますので、運がよければ会えるかも。
釣りのリールみたいのをもって遥か高く上げています。
小金井公園内にある江戸東京たてもの園♪落ち着いた風情と建物はまるで江戸にトリップしたみたい

いこいの広場の西側には『江戸東京たてもの園』が広がっています
ここは江戸時代から昭和の建物を移築して作られた博物館で昭和初期の風情が感じられる建物が、とても素敵ですよ。
小金井公園内にあります。
【営業時間】
4月~9月:午前9時30分~午後5時30分
10月~3月:午前9時30分~午後4時30分
※入園は閉園時刻の30分前までとなっています。
休館日・・・毎週月曜日(月曜日が祝日または振替休日の場合は、その翌日)
年末年始
【入園料】
個人 | 団体 (20名以上) |
|
---|---|---|
一般 | 400円 | 320円 |
65歳以上の方 | 200円 | 160円 |
大学生(専修・各種含む) | 320円 | 250円 |
高校生・中学生(都外) | 200円 | 160円 |
中学生(都内在学または在住)・小学生・未就学児童 | 無 料 | 無 料 |
コロナ対策がしっかりされてます!
入口で熱を測り、37.5℃以上の方は入館できません。
館内はマスク装着必須です。
入口で手の除菌スプレーを付けます。
入口に警備員と職員がいて熱を測ったり、手の消毒スプレーを付けたりしてました。
うちの子がどうしてもここでうどんを食べたいと言い出し、仕方なく入ったのですが
中も広くて落ち着いており、デートスポットにも良さそうでしたよ。
中に入ると西ゾーン・センターゾーン・東ゾーンと別れてます。
入口のところには電車がお出迎え。小金井公園の中からも見えます。

こちら新橋行きの電車みたいです。見ると浅草が終点みたいなので、こちら昔の銀座線でした。昔の風情が漂ってて素敵ですよね。

個人的には東ゾーンがオススメです。ノスタルジック感漂う、古き良き日本が見れます。

中に入って行くと、江戸たてもの園一番奥の中央には、昔ながらの『子宝湯』があります。

ちゃんと番頭さんも居て、中に金額が書かれてましたがその金額50円!
昭和の時代はそれだけ物価が安かった!ということですね。これには驚きました。
中に入ると、男湯と女湯に分かれており、湯船の中にも入れます(お湯はもちろん入ってません)

写真がぶれてるますが・・・。子供は当然喜んで中に入って楽しんでました。

この『土管』あの人気マンガで良く出てきますね
・・・昭和だ。うちの子は喜んで暫くぴょんぴょん遊んでました♪
またその先には『桜の園』や蒸気機関車の展示があります。
公園西側はどちらかと言えば大人向けの場所のイメージです。カップルも多くいました。
建物以外にも庭園があり、落ち着いた雰囲気でとてもおすすめです。
中のうどん屋さんでうどんを食べましたが、のどごしがよくとてもおいしかったです。
つけうどんが650円とお手頃なお値段でした。
詳しくはこちらから⇩どうそ。
公園で思いっきり遊んで疲れたら『お風呂の王様 花小金井店』へ

【流用元】おふろの王様HPより
小金井公園の北側に『お風呂の王様 花小金井店』があります。
公園のすぐそばですが、北側にあるので少し歩くかもしれないです。
一日遊んだあとはここで疲れを癒すのも有ですね。
中でごはんも食べれます。HP乗せてますのでよかったらチェックしてみてくださいね。
大人一人1000円位です。
まとめ
一日たっぷーり遊べる小金井公園は久々にヒットした公園でした!
子供の月齢が上がると、行動範囲がグぐっ!とひろがって、ちいさな公園だとなかなか満足できなくなってしまいますよね。。。
そこでここの公園なら広さも十分、遊ぶところもたくさんあるので子供と動物を連れて思い切り遊ぶことが出来ます!
休日の駐車場問題だけが少し難点ですが、そこを覗いても行く価値は十分有りな公園ですよ。
外遊び困った、、、という方ぜひ一度行ってみてくださいね。